金運アップのご利益がある神社やお寺を巡る旅って、ちょっとワクワクしませんか?
実は京都には、金閣寺だけでなく“金”にまつわるパワースポットがいくつもあるんです。
宝くじ運を高めたい人も、お金にまつわるご利益を求めている人も必見!
ここでは、金運アップに効果があると話題の神社やお寺を5つ厳選してご紹介していきます。
京都で“金運アップ”を叶える!注目の神社&お寺5選
京都には金閣寺だけでなく、金運にまつわるご利益があるパワースポットがたくさんあります。
その中でも特におすすめの神社仏閣を5つ厳選してご紹介します。
いずれもアクセスしやすく、観光ついでに立ち寄れる場所ばかりです。
金運アップを願うなら、ぜひ訪れておきたいスポットばかりですよ!
次の項目では、それぞれのスポットを1つずつ詳しく見ていきましょう。
金閣寺|黄金に輝く世界遺産のパワースポット
金運といえばまず思い浮かぶのが、京都を代表する観光名所・金閣寺(正式名称:鹿苑寺)。
建物全体が金箔で覆われた美しい姿は、まさに“金運アップ”の象徴ともいえる存在です。
金閣寺自体が金運に直接ご利益があるとされているわけではありませんが、
黄金色の光に包まれたその雰囲気に、「金運が良くなりそう!」と感じる人は少なくありません。
池に映る逆さ金閣も、見るだけでパワーをもらえると話題です。
また、境内にはお金にまつわる運を試す「お金投げの石」もあり、ちょっとした運試しにもぴったり。
金運にまつわる写真を撮るのにもおすすめのスポットです。
このあとに紹介する神社と一緒に巡ると、よりご利益が高まりそうですね!
御金神社|宝くじ当選祈願で有名な金運神社
京都で「金運神社」といえば、絶対に外せないのが中京区にある御金神社(みかねじんじゃ)。
名前に“金”がつくことから、全国から金運アップを願う参拝者が訪れる超人気スポットです。
特に宝くじ当選祈願や、資産運用・商売繁盛のご利益を求めて訪れる人が後を絶ちません。
御祭神は金山毘古命(かなやまひこのみこと)という金属や鉱山の神様で、
金属=お金と結びついて金運全般に強いご利益があるといわれています。
金色の鳥居や、お札型のお守りもインパクト大でSNSでもよく話題に。
夜間もライトアップされていて、24時間いつでも参拝できるのも嬉しいポイントです。
次は、戦国武将にゆかりのある神社を紹介します。
豊国神社|出世・財運アップにご利益あり
豊臣秀吉を祀ることで知られる豊国神社(とよくにじんじゃ)は、金運アップだけでなく出世運にもご利益があるといわれる神社です。
秀吉といえば、農民から天下人にまで上り詰めた“成功者の象徴”。
その人生そのものが「運と実力でのし上がった男」として、仕事運・財運を願う人にとっては強力なパワースポットとされています。
境内には立派な唐門(国宝)もあり、歴史的にも価値の高い場所。
勝運・財運・出世運など、ビジネスやお金に関するあらゆる運気を高めたい人におすすめです。
また、拝殿の雰囲気も落ち着いていて、じっくりお参りしたい方にもぴったりの場所です。
車折神社|金運×芸能運を同時に高めたいならココ
嵐山エリアにある車折神社(くるまざきじんじゃ)は、芸能関係者が多く参拝することで知られる神社です。
実はここ、芸能運だけでなく金運にもご利益があるといわれており、
“お金とご縁がある場所”として人気がじわじわ上昇中。
境内には「芸能神社」があり、参拝者が奉納した名前入りの朱色の玉垣(たまがき)には、
芸能人やクリエイター、実業家の名前もずらりと並んでいます。
金運アップを願う人には、金色のお守りや金運祈願のおみくじもおすすめ。
人混みが比較的落ち着いている穴場スポットでもあるので、ゆったりとお参りできるのも魅力です。
次は、“えびす様”でおなじみの商売繁盛の神様が祀られている神社をご紹介します。
京都ゑびす神社|商売繁盛・金運にご利益あり!
京都ゑびす神社(通称:京のえべっさん)は、金運や商売繁盛のご利益で知られる“えびす様”を祀る神社です。
「商売繁盛で笹持ってこい♪」のフレーズでおなじみの十日ゑびす大祭でも有名ですね。
この神社のご利益は、まさに“お金にまつわること全般”。
商売をしている人はもちろん、転職や収入アップを願う人にもぴったりのパワースポットです。
ユニークなのが、境内にある“福箕(ふくみ)”と呼ばれる縁起物。
これを持ってお参りすると福をすくい取るといわれ、金運アップアイテムとしても人気です。
お守りやお札もかわいらしく、つい手に取りたくなるデザインが多いのもポイント。
ここまでで、金運にご利益がある注目の神社仏閣を5つご紹介しました。
続いては、それぞれのご利益を最大限に引き出すための参拝ポイントを見ていきましょう!
金運パワースポットのご利益を引き寄せる参拝ポイント
せっかく金運の神社やお寺を巡るなら、しっかりご利益を引き寄せたいですよね。
実は、参拝の方法やタイミングを少し意識するだけでも運気が変わると言われています。
ここからは、金運アップを叶えるために意識しておきたい参拝ポイントをご紹介していきます!
お守りや御朱印にも注目!
金運アップを願うなら、その神社やお寺ならではの「金運お守り」や「特別な御朱印」にも注目を。
御金神社のお札型お守りや、金色の袋に入ったお守りは持っているだけでテンションが上がりますよね。
また、車折神社や京都ゑびす神社では金箔や金文字が使われた限定御朱印が用意されていることも。
こういったアイテムは“ご利益の象徴”ともいえる存在。
旅の記念にもなりますし、目に入るたびに金運アップを意識できるのも嬉しいポイントです。
気になったら、ぜひ社務所でチェックしてみてくださいね。
参拝におすすめの時間帯は?
参拝はなるべく「朝早い時間」に行くのがおすすめです。
神社仏閣は朝の方が空気が澄んでいて、人も少なく落ち着いてお参りできます。
朝の清らかな空気に包まれて心を整えれば、より願いごとも届きやすくなるかもしれません。
また、午後からは観光客が増えて混雑する場所もあるため、静かに参拝したい人にも朝がおすすめ。
朝一番にパワースポットを巡って、そのあと京都の街を楽しむという流れも気持ちよくて◎です!
お金にまつわる願い事を書く時のコツ
おみくじや絵馬、願い札に金運アップのお願いを書くときは、できるだけ具体的に書くのがコツです。
たとえば「お金持ちになりたい」ではなく、「〇月の商談がうまくいきますように」や「副業で月〇万円の収入が得られますように」など、
内容を明確にすると、願いがより届きやすくなるといわれています。
また「○○できますように」といったポジティブな言い回しで書くのも大切なポイント。
ふわっとしたお願いよりも、現実的で前向きな目標の方が神様にも伝わりやすいかもしれませんね。
